福西広和 個展「出来事の粒子」                                                     Hirokazu Fukunishi "PARTICLES OF THE OCCURRENCE"

2019年10月5日(土) − 10月27日(日)

開廊日時: 会期中の土日 12:00 - 18:00   

5 (sat.) - 27 (sun.) October, 2019 

Open: 12:00 - 18:00 on Saturdays & Sundays  

 

GALLERY IND.では昨年開催いたしました「物質化された時間」に続きまして、福西広和によります弊ギャラリーでの3回目の個展「出来事の粒子」を開催いたします。

写真家、写真哲学者としての福西の考察は、ものを見るということの本質とは何か、それを考える上での写真の可能性とは、また美が現前する瞬間とはいかなる瞬間かといったことへの絶えざる興味と探究心から発しています。

見るという行為は、眼に映るものや現象の全体を均等に捉えているのではなく、ある部分を見ないことにしながら成り立っている行為ですが、福西の作品は見慣れたもの、習慣化しているために意識的には捉えていないものの総体から、個別のものや現象固有の特性に光をあて、その抽象的性質を写真という具体物へと首尾よく鮮やかに転化させているように見えます。

様々なものや現象を二次元の画面へと定着させる福西の視点とスタイル、またその基底にある独自の視線と思考の断片をお楽しみください。 

 

GALLERY IND. is pleased to announce the solo exhibition by a fine art photographer, Hirokazu Fukunishi(b.1971). Fukunishi has given careful consideration to a problem of what seeing something is. By means of photography, he brings his ideas into focus on the moment we come at beauty, the way we find it, and, by extension, what the act of seeing something is.

He captures the objects, lightening them against the dim backgrounds, as if he was scooping them out of everyday things with his hands. We can find in each of his photographs the essence of individual things extracted from what we have got accustomed to seeing.  

 

作家ステートメント

《出来事の粒子》は、そこに《在る》と同時に、《見る》契機となっている。それらは、まだ到来していない《出来事》の兆しなのかもしれない。

 生じたはずの《出来事》について、様々になされる「解釈」は、即座に「画像」となり、「共有」可能になる。  もし、そうして得られた「画像」が、高度なテクノロジーによって、予め分類され、周到にカタログ化されていたことを、顕にしているのなら、それらが、どれだけ鮮明に見えても「制約」からの「選択」であり、類型化された諸相であることは否めない。それでも、そのとき、それらについて、僅かでも何かを感じ、何かが見えていたはずである。

それらは、そのとき、《見える》寸前が見えるように、見えていたのではないだろうか、、、?

生じたはずの《出来事》は、すべての「解釈」を超えているのだろうか、、、?

それらは、意味のない《粒子》によって、微かに見えるように《見える》のだろうか?

 

ARTIST STATEMENT

There are some particles there. They are the particles of an occurrence, and at the same time they are the point of seeing things. Furthermore, they may be the shape of things to come.

 Today, varying interpretations of what must have happened turn immediately into digital images and can be shared among us. If we view those images as the ones that have already been classified into some categories and carefully catalogued through highly developed technology, no matter how clearly we see them, it may follow that we have selected them from the limited ones and in accordance with precedence. Nevertheless, we surely felt something, even a little, happening at that moment, and we saw it there.

 Should I think we saw such an event as if we had seen it just before it took place? Is it that what must have occurred is beyond our normal interpretation? Does it come to our eyes with subtlety in the form of particles which do not have any particular meaning?

 

 

 

PROFILE

福西広和

1971年 大阪府生まれ

1991年 京都造形芸術大学洋画科中退

以後、独学で写真撮影を習得

Hirokazu Fukunishi

1971 Born in Osaka, Japan

1991 Left Kyoto University of Art and Design before the completion of its oil painting course

and later learned photography on his own

Lives and works in Osaka, Japan

 

- Exhibitions

- 個展

2018年「物質化された時間」(GALLERY IND./奈良、もずみみはらのアトリエ/大阪)

2017年「凝集する瞬間」 (GALLERY IND./奈良、もずみみはらのアトリエ/大阪)

2015年「予兆」(もずみみはらのアトリエ/大阪)

- グループ展

2018年 「ながくてアートフェスティバル 2018」(愛知)

2017年 「ながくてアートフェスティバル 2017」(愛知)

2016年 「ときのかけら と かけらのとき」(もずみみみはらのアトリエ/大阪)

             「ながくてアートフェスティバル 2016」(愛知)

2015年 「ながくてアートフェスティバル 2015」(愛知) 

 - Solo Exhibitions

2018 - Substantialized Time (GALLERY IND./Nara + Mozumimihara-no Atelier/Osaka)

2017 - Cohered Moment (GALLERY IND./Nara + Mozumimihara-no Atelier/Osaka)

2016 - Premonition (Mozumimihana-no Atelier/Osaka)

- Group Exhibitions

2018 - NAGAKUTE Art Festival 2018 (Aichi)

2017 - NAGAKUTE Art Festival 2017 (Aichi)

2016 - Tokinokakerato Kakeranotoki (Mozumimihara-no Atelier/Osaka)

         - NAGAKUTE Art Festival 2016 (Aichi)

2015 - NAGAKUTE Art Festival 2015 (Aichi)

 

 


忠伸工芸 "KAGUKA (家具鞄)" 展示会                                               Chuushin Kougei "KAGUKA" exhibition

 2019年8月10日(土) − 8月11日(日)

Open: 両日ともに10:00 - 16:00   

10 (sat.) - 11 (sun.) August, 2019 

Open: 10:00 - 16:00 

 

 

 GALLERY IND.では、夏季特別企画といたしまして、京都のオーダーメイド家具製作会社、忠伸工芸が手掛けるプロダクト、"KAGUKA (家具鞄)" の展示会を行います。

忠伸工芸の井上隆広は、美術作家としても活動し、弊ギャラリーでも2度の個展を開催、MAME's FACTORY名義での木工プロダクト展も2度開催していますが、今回は普段の展覧会とは趣を異にしまして、8月10日(土)、11日(日)の2日間限定で、商品展示会を行います。会期の両日とも、忠伸工芸の井上が常時在廊しておりますので、"KAGUKA"の実物をご覧いただけるだけでなく、その場でお好みの素材、サイズ、内装等につきましてご注文をお承りすることも可能です。

コンセプトの独創性とそのアイデアを可能にする技術の確かさ、シンプルながら斬新なデザイン、手にフィットする素材の柔らかな触感や軽量感。今回の展示会では、それら"KAGUKA"の特性をお一人お一人に直接感じていただき、それぞれの用途や目的に合わせてイメージを膨らませていただける機会になればと存じます。

KAGUKAについて (忠伸工芸 井上隆広)

 KAGUKA(家具鞄)の展示会を開催いたします。

KAGUKA(家具鞄)とは、京都の家具屋である忠伸工芸が自社で開発した木製かばんブランドです。

大きな特徴は3点あります。

1つ目は、「木の温かみ」をより引き出すために、留め具、丁番、取手、すべて木製にしました。

2つ目は、「あなたのための逸品」を目指し、木の種類、内装の種類など自由にカスタマイズできます。

3つ目は、「軽さの追求」持ち運ぶ上で一番大切な要素を1グラム単位で切り詰めました。

「自分らしさを持ち歩こう」というコンセプトでKAGUKA(家具鞄)は誕生しました。

元々、弊社はお客様一人一人の要望を汲み取り、30年オーダーメイドの家具を製作してきました。

その流れから、自社で新しい試みとして「お客様一人一人の要望に合わせた持ち運べる収納」を製作してみてはどうだろうか、ということから製作が始まりました。たどり着いた形状は鞄ですが、我々は家具というスタンスでこの商品を考えており、家具の鞄という意味からKAGUKAをいう商品名になりました。

大切な品を収めて頂きたいという想いから内装も多岐に渡ります。

京都の西陣の織物に始まり、コルク、レザー生地、竹など、大切な品が少しでも引き立てるように考えました。

あなたにとって大切な品とはなんでしょうか?

KAGUKAを通じて自分自身を見つめるキッカケになればと思います。

是非、展示会に足を運んでいただき、自分だけのKAGUKAを作り上げてもらえればと思います。

 Instagram/ @chuushinkougei

 

 GALLERY IND. is pleased to announce the two-day exhibition "KAGUKA" by Chuushin Kougei Ltd. featuring Takahiro Inoue, also known as MAME's FACTORY.

In this show we will present the wood bag/furniture "KAGUKA" produced and patented by Chuushin Kougei, which has been creating made-to-order furniture for more than 30 years in Kyoto.

Takahiro Inoue, executive managing director of the company, is quite familiar with craftworking materials, especially with wood ones, as he has grown up and has been working in carpentary surroundings. "KAGUKA" was given birth to in such an environment, based on the concept of "sense of individuality". 

We hope you will enjoy the visual and tactile experience of "KAGUKA", which comes from his artisanry and artistic background.

 

 About KAGUKA

KAGUKA is the bag/furniture of the woodbox type produced and patented by Chuushin Kougei Ltd., a wood furniture company in Kyoto, Japan.

 

- Three things we give weight to:

1. The warmth of wood: In order for it to bring on warmth, almost all parts of our KAGUKA are made of wood, including a handle, hinges and stoptags. 

2. The only one: You can choose as you like not only from various kinds of wood materials, such as japanese cedar, hinoki cypress, and paulowia wood, but also from a large variety of inner finishing, such as Nishijin brocade, leather, cork, and bamboo.

3. The ease of carrying around: In pursuit for lightness, we have sought for the minimum weight of it, cutting down its weight by the gram, so KAGUKA grants the easiness of carrying around.

 

Based on the concept of “sense of individuality" or "quality of yourself", our company has created made-to-order furniture for over 30 years. Accordingly, we have come to think what if we give a try to some portable piece of furniture, and now we are working on our new product KAGUKA. 

 

 Takahiro Inoue

executive managing director of Chuushin Kougei, Ltd.

                               

プロフィール:井上隆広 

忠伸工芸専務取締役

1979年 京都生まれ

2006年 京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科卒業

 

GALLERY IND.での個展 : 

2015年   "scrapes on veneer" (MAME's FACTORY exhibition) /奈良

2014年 "toumeitasuki" (MAME's FACTORY exhibition) /奈良

2010年 "FIELDMAP" (Takahiro Inoue solo exhibition) /大阪

2008年 "Shadow of Husk" (Takahiro Inoue solo exhibition) /大阪

 

Profile: Takahiro Inoue

executive managing director of Chuushin Kougei, Ltd. 

1979 Born in Kyoto

2006 BFA in Information Design Course at Kyoto University of Art and Design, Japan 

Solo Exhibitions at GALLERY IND. :

2015 "scrapes on veneer"/Nara

2014 "toumeitasuki" /Nara

2010 "FIELDMAP" /Osaka

2008 "Shadow of Husk" /Osaka

 

 

 

KAGUKA

produced and patented by Chuushin Kougei Ltd. 

installation view at GALLERY IND.


ギジェルモ・デ・アンヘリス 「小さな僻地」          Guillermo De Angelis "Little Solitudes"

2019年6月22日(土) − 7月14日(日)

Open: 土日:12:00 - 18:00   

 22 sat. June - 14 sun. July, 2019 

Open: Saturdays & Sundays (12:00 - 18:00) 

 

 

 アルゼンチン出身の写真家ギジェルモ・デ・アンヘリスによります、弊ギャラリーでは5回目の個展"Little Solitudes (小さな僻地)"を開催いたします。

デ・アンヘリスはマドリード(スペイン) 滞在の約10年間に建築、デザイン、哲学を学びアルゼンチンへ帰国、その後2016年に再度スペインへ渡り、現在はバルセロナに活動拠点を置いています。

日本には俳句や短歌の伝統があり、目の前の事象を予め決められたわずかな言葉の枠組みの中で描写しながらも、そこには詠人のスタンスや感情とともに普遍的な意味といったものも詠み込まれています。元来、写真が得意とするのは個々の事物の具体的な差異を一見してわからせることであり、そうした普遍的な意味を表現するのは困難だと言わざるを得ません。しかしながら、デ・アンへリスのスクエアな画面に共通して示されているのは、一枚の写真も具象と抽象が折り合う中で普遍的な意味を持ちうるのだということです。2017年"small inner landscapes"、2018年"the air between the clouds"に続き、今回の個展"Little Solitudes"でも、ある風景や状況から受け取られる精神的な僻地に赴く感覚をお楽しみいただければと存じます。

  

GALLERY IND. is pleased to announce the solo exhibition by Guillermo De Angelis, "Little Solitudes", his fifth solo show in Japan. Born and brought up in Rosario, Argentina, De Angelis spent nearly 10 years in Madrid, Spain studying architecture, philosophy and design. He is currently a photographer , and it is "due to destiny or karma", he says. De Angelis presents his photographic image in square format, in which he thinks the relations among the elements of the composition get a special prominence, highlights serenity in harmony. In his quiet photographs, and also in the titles of them, on which he puts much importance, we can find a certain kind of insinuations or implications sent out, transmitted to us by a gesture rather than by a signal, not by shouting but by whispering.

In the tradition of Haiku, a type of traditional Japanese poetry, we can catch a glimpse of reality and truth just in limited words with the framework of five, seven, and five syllables. If we don’t doubt that art is a struggle to present the unity between the concrete and the abstract, we can find a number of excellent examples in haikus. Likewise, if we seek for the harmony between the physical and the metaphysical, we can find it in the world of Guillermo De Angelis.

We hope you feel stunning silence and peace in his work.

 

ARTIST STATEMENT

建築、デザイン、哲学を学んだ後、写真の世界へ飛び込みました。そこに人を駆り立てる、又はそれ以上に人の内面へと向かわせる、ある種の熱のようなものを感じていました。自分が表現しようとしているものを、自己の外にではなく、内部に発見できることを望んでいます。写真を撮影する際には、特にそのための準備をしないようにしています。また無駄を排した表現をするようにもしています。細かな描写はせず、本質的と思えるものに焦点を当て、示唆に富んだ表現をするように心がけています。

 

After doing architecture, design and philosophy I dove into photography. With the sort of enthusiasm that drives you to move forward, or better still, inwards. Hoping to discover within, rather than outside myself, what I am trying to show. I choose to take pictures not prepared. I try to get the expression through the economy of resources. Focusing on the details that  strike me as essential. Suggesting clearly, presenting without describing.

 

 Little Solitudes

「人生は僻地との小さな接触から成り立っている。」というバルトの言葉に表されるようなもの。

ドゥルーズの言う、私たちを「無比の主体性、つまり、私たちの手にある全ての組合せに対して唯一無二の選択をするという自分に対する試み」と調和させてくれるような内に閉ざされた状況、孤立した状況、そして、どうにもならないことを自ら進んで行っている状態。または、ジェロルド・カッツが「積極的な解離」と呼んだもの。

 

“Life consists of the little touches of solitudes” Barthes said.

Inner closures, isolations, voluntary helplessness that reconcile us with "experimentation on ourselves, with our unique identity, our only alternative for all the combinations that inhabit us", Deleuze said. What Katz called "positive solitude".

 

 

 

PROFILE:

Guillermo De Angelis

1974 Born in Rosario, Argentina

Lives and works in Barcelona, Spain

 

- Exhibitions

2019: (upcoming)

    •  Solo exhibition at Gallery Ronda Barcelona. (Spain).

    •  Solo exhibition at Llotja del Cànem. (Valencia, Spain).

    •  Solo exhibition at Gallery Ind, (Nara, Japan).

    •  Exhibition in Festival "Fine Art Igualada" (Barcelona, Spain).

 

2018: 

    •  Solo exhibition at Artemisia, Art & Tendències Gallery (Barcelona, Spain).

    •  Solo exhibition at Gallery Ind., (Nara, Japan).

    •  Group exhibitions at Florida Museum of Photographic Arts (Tampa, Florida).

    •  Group exhibitions UPA Gallery (Barcelona, Spain).

2017:

    •  Solo exhibition at Galerie LIK, (Vienna, Austria). 

    •  Solo exhibition at Artemisia, Art & Tendències Gallery (Barcelona, Spain).

    •  Solo exhibition at the old atelier of Japanese sculptor Ryumon Yasuda (Osaka, Japan).

    •  Solo exhibition at Gallery Ind., (Nara, Japan).

    •  Group exhibition MM Grand Hotel  (Puebla, México).

    •  Photography Award 2017 Vila Casas Foundation (Barcelona).

2016:

    •  Solo exhibition at Artemisia, Art & Tendències Gallery (Barcelona, Spain).

    •  Solo exhibition at Gallery Ind., (Nara, Japan. With the support of Argentina Embassy in Japan).

    •  Solo exhibition at Art Gallery Fotogalería Diseño UNVM, (Córdoba, Argentina).    

    •  UPA Gallery artist 2013/1016 (Tampa, Florida).

    •  Group exhibitions at Florida Museum of Photographic Arts (Tampa, Florida).

    •  Group exhibitions at The Studio@620 (St. Petersburg, Florida).

    •  Group exhibitions "Raíces argentinas" at the Argentine Consulate in Barcelona.

2015:

    • Invited to participate in Art Monaco 2015. 

    • Solo exhibition at GALLERY IND., (Nara, Japan. With the support of Argentina Embassy in Japan).

    • Group exhibitions Annual Photography Showcase (St Petersburg, Florida).

    • Artist at Orange Alloy (New York).

    • Group exhibitions "Clandestinos" at Cero Gallery (Puebla, México).

    • Group exhibitions "Augurio" at Artemisia, Art & Tendències Gallery (Barcelona, Spain).

    • Group exhibitions "Interrogantes" at Cero Gallery, French alliance program (Puebla, México).

    • Participation in the art fair Arte Salta 2015 (Argentina).

 2011 – 2014:   

    • Artist at Soho Myriad Gallery (Atlanta, Los Ángeles).

    • Artist at Tint-Art Gallery (London).    

    • Participation at Ars Lux Photo Gallery (Argentina).

    • Exhibitions in "Sol Victoria Galleries", (Argentina).

    • Participation in Artesalta: 8th Art Shows, (Argentina).

 2004 – 2011: 

    • Spain, Italy, Czech Republic: development and own photographic projects.

    • Images selected as best picture published by the newspaper "El País", Spain. 

 

- Publications

     • Niepcebook: "10 portfolios of photographers around the world." Edited by Elephant Corridor (France). 

     • Ebook edit by Corridor Elephant (France).

     • Digital book “La ausencia y la fotografía” edit by Bex Magazine Fotografia (Argentina).

 

 


フレッド・アトラン  Fred Atlan Exhibition "Shelter the space"

2019年5月18日(土) − 6月9日(日)

Open: 土日:12:00 - 18:00   

18 sat. May - 9 sun. June, 2019 

Open: Saturdays & Sundays (12:00 - 18:00) 

 

南仏トューロン出身、現在パリで活動する写真家フレッド・アトランによります、弊ギャラリーでの4回目の新作写真展"Shelter the space"を開催いたします。

フレッド・アトランはパリ第八大学で視覚芸術を中心とした美学・芸術学を修了、その後は主にプレス、ファッション、広告写真等を撮影する職業写真家として活動、近年はそれらと並行してファインアートの領域で独自の作品を意欲的に制作しています。今回の個展では、鉱物や植物などを素材にし、それらを組み合わた造形物やその物理的運動を撮影した新作シリーズ "Shelter the spaceからの作品を展示いたします。身近にある素材から新たな寓意的風景を作り上げ、未知なる崇高の世界への接触をテーマに展開しているシリーズです。撮影される対象物の振動や運動とともに、それらを認識する際の撮影者の心の動きをも映し出しているかのような作品群です。

 

GALLERY IND. is pleased to present the solo exhibition of the French photographer Frédéric Atlan, his fourth solo show in Japan. After graduating from the University of Paris 8, he embarked on a career as a professional photographer, and now he works also as a fine art photographer based in Paris. This exhibition will be showing his new photography series "Shelter the Space", a new series in which he reaches toward unknown worlds by intervening in and recreating breathtaking landscapes, reassembling their geographic features and physical movements.

 

 

Artist Statement

 今回のシリーズでは、鉱物や植物などの素材を組み合わせて作り上げた、つかの間のシェルター(避難所)を撮影しています。一つの画像の中では、いくつかのイメージが重ねられ、振動を伝える効果や運動する感覚を生み出しています。その中にあるシェルターやキャビンは、脆く、自然の物理的作用を受けるため、脱構築への道を辿って行きます。シェルターは、保護してくれるものであるのと同時に、壊れやすいものにもなっています。また、それは、人の内側にもあり、同時に外側にも存在しています。私は、子供のようになって、それらを組み立てては取り壊して遊んでいるのです。

 

 These are different kinds of shelters, ephemeral, constructed of materials mixing the mineral and the plant.
Within a single image, several images are superimposed creating a vibratory effect, a feeling of movement.
The movement leads to deconstruction because the shelter, the cabin are fragile and victim of the forces of nature. 

Shelter is both protection and vulnerability. Shelter is both inside and out.
I am like the child who plays who builds and deconstructs.

 

 

 

Frédéric Atlan

1966  Born in Toulon, France

          Lives and works in Paris, France 


ベルタ・セセ 個展  Berta Sesé Exhibition "SULPHA  TERRA"

2019年4月6日(土) − 4月28日(日)

Open: 土日:12:00 - 18:00   

 6 sat. - 28 sun. April, 2019 

Open: Saturdays & Sundays (12:00 - 18:00) 

 

 

GALLERY IND.では、カタルーニャ出身、現在パリ在住のアーティスト、ベルタ・セセによります弊ギャラリーでの4回目の個展”SULPHA TERRA”を開催いたします。

ベルタ・セセは2002年にバルセロナの服飾学校を卒業後パリへと渡り、2013年まではファッションデザイナー、スタイリストとして活躍していました。その間も絵画、写真等のビジュアルアートへの関心は強く、2014年からは自身のアトリエで作品制作に専念、現在は主に絵画と写真作品を制作しています。彼女はその双方を相互補完的な表現媒体として捉えているようです。2016年に弊ギャラリーで開催しました初個展では、金属の酸化面などを宇宙を浮遊する物体のように捉えた写真"Macrocosmos"を、2018年の個展では、物の表面や剥離面を拡大写真として捉えた、泡沫夢幻を想起させるようなモノクローム写真"Mirages"を展示いたしました。今回展示しますカラー写真も、これまでの作品同様、Macrophotographyというプロジェクトからのカラー写真です。

 タイトルの”SULPHA TERRA" (英語ではsulfur earth)とは、硫気孔を意味するラテン語で、硫黄を多く含むガスを噴出する火山の噴気孔のことです。

   GALLERY IND. is pleased to present the solo exhibition of the catalan artist Berta Sesé. Born in Barcelona (Spain) and based in Paris (France) since 2002, where she did work as a fashion designer for twelve years.  She decides to devote herself exclusively to Art since 2014. The artist’s work alternates between painting and photography, two complementary media of expression without borders to her eyes.

 Her photographic work is based on the close up perception and observation of our daily life, by interpreting the details it conceals. Using the macrophotographic technique, the artist livens up the discoveries of her visions in dreamlike worlds and landscapes, fruit of the observable eye’s limits.

 Berta Sesé’s work  is inspired by the research of the infinitely small to the infinitely big, as in quantum mathematics and fractales. She leads us to appreciate  the bond between detail and whole. 

 

  <<SULPHA TERRA>> 作品について 

拡大写真の作品制作を続けること、 画像の編集や補正を行わず、私たちの身の回りにひっそりと存在する、浸食された様々なものや形へのリサーチから生まれる作品を追求すること。

展覧会タイトルのSulpha Terraとは、”硫黄の地”という意味のラテン語で、硫気孔として知られているものです。それは火山から発出されるガス、噴気された硫黄やその沈殿物を特徴とする、大地からの表出物を指します。これらは、硫黄塩とあいまって、黄土、黄、赤などの色合いをつけて、地表を覆います。同時に、その地表は蒸気質の大気に包まれて、混沌とした風景へと移調していきます。

今回の新作写真シリーズで、ベルタ・セセは、硫黄によって色付けされた霞んだ風景を提示していますが、それらは深い観察を重ねることから生まれたものです。その作品は、火山の土壌から噴気する昇華物の粒子を想起させますが、それらは、地球が持つ純粋な美を私たちに気づかせてくれるような自然の中の聖域でもあります。

 « S U L P H A    T E R R A » 

Pursuing her macrophotographic work - without editing or retouching, and as a result of a research in our human environment’s erosions, barely noticeable, Berta Sesé introduces :

The Sulpha terra (in latin "land of sulfur"), nowadays known as solfatares, is a telluric manifestation characterized by volcanic gas emanations, fumaroles and important deposits of sulfur. These, together with other sulphates, cover the earth with ocher, yellow and red tints, while transposing it to confusing landscapes with a vaporous atmosphere.

With this new photographic series Berta Sesé reveals some blurred landscapes tinted with sulfur, emerged from the depths of her observations. They evoke sulfur fumes in volcanic soil, far away sanctuaries of mother nature that bring us closer to the pure beauty of our planet.

The choice of the materials used by the artist is emphasized by a watercolor style paper in order to maintain the feeling of the sfumato effect from the sulfur vapors.

 

 

 

 PROFILE

Berta Sesé Pinteño, born in Barcelona, Spain, 1980

Lives and works in Paris (France) since 2002    

After her 12 years' career in fashion in Paris, she dedicates exclusively to art since 2014.                                                                                      

2013 – 2016  ABA (Ateliers Beaux Arts Paris) atelier Alberto Cont, Paris (France)

1998 – 2002  ICM (Institut Català de la Mode, Barcelona, Spain) Graduate in Fashion design and pattern.

 

Solo Exhibitions

2018

– Catalan Studies Center – Sorbonne University. Paris (France)

– "Mirages" (Gallery IND.) Ikoma, Nara (Japan) 

2017

– Holistic Arts Center. Paris (France) 

– L’ Antenne. Paris (France) 

−  Palais des Papes, Avignon (France)

− "Ether's Chimies" (GALLERY IND.) Ikoma, Nara (Japan)

2016

− "Macro Cosmos" (GALLERY IND.) Ikoma, Nara (Japan)

Group Exhibitions

2018

– Gallery Dièse 22. Paris (France)

2017

– Noo Kitty / Gallery IND. Osaka (Japan) 

2014

– MPAA Broussais (Maison des Pratiques Artistiques Amateurs) Paris (France)

– Galerie Le Phylactère, Boulogne Billancourt (France)

 

website: 

www.bertasese.com

 

 

 

 

 

 

 

 

後援: インスティテュ−ト・ラモンリュイ

Institut Ramon Llull


堂東由佳 個展 Yuka Doutou Exhibition "selection"

2019年3月2日(土) − 3月24日(日)

Open: 土日:12:00 - 18:00   

 2 sat. - 24 sun. March 2019 

Open: Saturdays & Sundays (12:00 - 18:00) 

 

 

 GALLERY IND.では、堂東由佳による弊ギャラリーでの 7回目の個展"selection"を開催いたします。堂東の版画作品は、イラスト風の手描きドローイングをPC上でブロックごとに分割、集積などを行い原版を作成、シルクスクリーンによってプリントアウトされたものです。遠目に引いて見ればオールオーバーに広がる細密模様のようにも見えますが、近くに寄って見れば、原画のキャラクターが持つある種の軽妙さや愛らしさ、また時には不気味さといったものが感じられます。元々何が描かれていたのかが判別できないくらいにモチーフを重ね合わせ、塗りつぶし、歪めながら元の素描に手が加えられている部分もあり、画面上の特定の箇所に視点が定まらないような不思議な感覚にも襲われます。

本展では、昨年の個展以降に制作された新作から展示作品をセレクトしております。シルクスクリーン版画の新たな可能性を探る意欲的な作品をご高覧いただければと存じます。

 GALLERY IND. is pleased to announce the solo exhibition by silkscreenprint artist, Yuka Doutou (b.1983). In Doutou's works, most of the motifs are highly characterized, and some of them are so tightly packed that we can hardly distinguish clearly what is depicted on the surface while seeing them in a distance. On the other hand, when we examine them up close, unexpected images such as cats, butterflies, or riceballs appear before us. Also, the multiple combinations of them give us a feeling of humor, funniness, loveliness, or sometimes even a little eeriness. According to the circumstances we feel them, they seem to take on a quite different look. We hope you would enjoy them both at close range and in a distance, searching for the best position to see them.   

 ARTIST STATEMENT

可愛らしくもあり、不気味でもあるキャラクターのようなドローイングを、再構成、配置し、パターンを反復、密集させる事によって画面を作っています。

制作の過程では、離れて見たときと近くで見たとき一枚で二度楽しんで貰えたら有り難いという気持ちと、折角近くで見たとしてもイメージが細かすぎたり、複雑で判別できないという半分意地悪したいような気持ちが同時に有り、そのような悪戯な気持ちと共に制作しています。

自分の頭の中にある「呑気な時間、嫌な予感」というキーワードに不穏さや、殺伐としたようなものを感じ今はそれを心地よく感じています。

シルクスクリーンはドローイングを再構成、配置し、パターンを反復、密集させた後、アウトプットするのに使っています。

シルクスクリーンの工程は自分にとって半分遊んでいるような要素もあると感じ、その気持ちと自作のテーマとがマッチしているので、この技法をを使って制作しています。

近作では、ドローイングをさらに塗り潰したり、パターンを規則的に反復させずに画面を作ることを試しています。

I make my works by means of silkscreen printing on the basis of the drawings of my own making. First, I draw some characters which look lovable but somewhat awkward. Then, I arrange them on the screen of my PC, putting them together or setting them apart from one another again and again.

While I’m at work, I always think of the right distance for the viewers to see my works. But sometimes I deliberately make the images not clearly visible or undistinguishable, with the details too small or too complicated. This is partly because I’d like the viewers to see them both at close range and from a distance, and also partly because I like to play a visual trick on them. 

Motifs of my works are expressed in a laid-back mode but with rather an uneasy feeling. To express one of the main themes in my creation − carefree days, with a bad feeling, for example, I frequently employ the images of cats suffering as a result of bleeding, diarrhea, vomit or fever, trying to create both a swallowing air and an eerie atmosphere at the same time. I like the process of silkscreen print making, through which I think I can produce a lot of works without difficulty and express such a  feeling most effectively. 

 

 

 作家略歴

1983年 兵庫県生まれ

2009年 京都市立芸術大学美術学部美術学科卒業

2011年 京都市立芸術大学大学院修士課程絵画専攻版画修了

 

- 個展 -

2018年 'item' GALLERY IND./奈良

2017年 '隠れ気味' GALLERY IND./奈良

2015年 'good' GALLERY IND./奈良

2014年 'point' GALLERY IND./奈良

2012年 'こ豆やにて' こ豆や/京都

               '予備に' GALLERY IND./大阪

    'virus' INAX GALLERY 2/東京

2011年 '呑気な時間、嫌な予感' GALLERY IND./大阪 

 

 - 受賞歴 -

2018年 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ 審査員賞

2017年 第6回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ 国際展賞

2015年 アワガミ国際ミニプリント展 優秀賞

    ALBION AWARD 2015 銀賞

2011年 京都市立芸術大学印終了制作展 大学院市長賞  

2010年 第19期財団法人佐藤国際文化育英財団奨学生

2008年 第33回大学版画展 収蔵賞

- パブリックコレクション -

京都銀行

京都市立芸術大学資料館

多摩美術大学美術館

町田市国際版画美術館

- 記事掲載 - 

版画芸術 No.174(2016年冬号) - 特集シルクスクリーン25人: 新時代を切り開く精鋭たち

- 作家ウェブサイト -

www.doutouyuka.com

 

 PROFILE

1983 Born in Hyogo, Japan

2009 BFA in Kyoto City University of Arts, Japan

2011 MFA in Printmaking in Fine Art Division at Kyoto City University of Arts, Japan 

- Solo Exhibitions

2018 'item' GALLERY IND./Nara

2017 'kakuregimi' GALLERY IND./Nara

2015 'good' GALLERY IND./Nara

2014 'point' GALLERY IND./Nara

2012 'at Komameya' Komameya/Kyoto

         'as a backup' GALLERY IND./Osaka

         'virus' INAX GALLERY 2/Tokyo

2011 'carefree days...,with a bad feeling' GALLERY IND./Osaka

- Awards

2018 The Jury Award of The 6th Tokyo International Mini Print Triennial 

2017 The Prize of International Exhibition (The 6th NBC Meshtec Tokyo International Screen Print Biennale)

2015 The Excellent Prize of Awagami International Miniature Print Exhibition 2015

         The Silver Prize of ALBION AWARD 2015 

2011 The Prize for Excellent Graduates by Mayor of Kyoto City

2010 The 19th Scholarship Award by the Sato Museum of Art

2008 The 33rd Collection Prize by Kyoto City University of Arts

- Public Collections

Bank of Kyoto

Kyoto City University of Arts

Tama Art University Museum

Machida City Museum of Graphic Arts

- Publications

HANGA GEIJUTSU No.174 - Screen Prints of 25 Individuals: Elite Pioneers of a New Era